26w2d|お腹の張りで母健カード(休業・自宅療養)

5回目の妊婦健診!
胎動が超激しい。強烈なパンチでおおあばれ。元気でよろしい。

<5回目 妊婦健診内容>
・糖負荷試験(50gGCT)
・診察
・内診(張りがあるため)

この日は糖負荷試験(50gGCT)がありました。
トレーランGという甘い炭酸水を飲み、その後血糖値を測る検査です。

トレーランG
トレーランG

どの妊婦さんも1回は検査するもので、ひっかかったら2回目の検査があるよう。
炭酸水は甘くておいしかった・・・。がっつり甘いサイダー。
結果、問題ないとのことでよかった。

※お医者さんから指示があるとは思いますが、朝ご飯を抜いていくと血糖値的には逆効果(値が高く出やすい)なのでご注意を!

糖負荷試験の後、診察。お腹の張りがあるためこの日も内診ありに。
不妊治療のクリニックでは大抵いつも内診ありだったので慣れっこです。。

内診の結果、一度伸びていた子宮頸管長がまた短くなっているとのことで、入院になるかも・・・とまた言われてしまった。
私の知らないところで伸びたり縮んだりしているのだなあ。

フルタイムで仕事していることを医師に話したら、ぜひ仕事は休んでくださいとのことで母健カードを書いてもらった。
このとき在宅勤務でしたが、医師によると、この状態では長時間座りっぱなしも良くないということでした。

症状の欄には「腹部緊満感」、「子宮収縮」に丸がついていて、1ヶ月の休業(自宅療養)の記載をしてもらいました。

記載してもらった母健カード
記載してもらった母健カード

母健カードは診断書と同等の効力をもつ書類で、かつ症状に対して発行することができるそう(病名・診断名が不要)。
これを職場に出せば、医師の指示により休業ができます。よっぽどブラックな企業でない限り・・・。

つわり以来の母健カード。体がつらいので、ありがたい。
早速明日、上司に相談してみようと思います。

わたしの勤め先ではつわりのときも母健カードを出して翌日から休みをもらったので、おそらく明後日から休業になるかな〜とおもっています。業務の兼ね合いにもよりますが。。

妊娠から出産予定日6週間前の産休まで全く休まずに仕事ができる妊婦さんって、かなり少ないのではと思ってしまう。
身体の状態によるのだとは思いますが、働くのがしんどくなってきた妊婦さんは、お医者さん荷相談してぜひ母健カードを活用しましょう。><